【図解】陥りがち!貯まらないお金の流れ 社会人1~5年目編 | 図解ブースター

【図解】陥りがち!貯まらないお金の流れ 社会人1~5年目編

in the train

こんにちは、物心両面で豊かになるピンフです。

社会人になり、お金が貯まらないのはなぜでしょうか?

それは、負債があったり、負債を購入し、お金の流れを悪くしているためです。

社会人1~5年目の負債は以下です。

  • 奨学金
  • 車のローン

 

この記事は以下の続きです。
sutudent with PC【図解】陥りがち!貯まらないお金の流れ 学生編

 

まずは、社会人の生活を見てみましょう。

社会人1日の生活

to go to work and come back home

朝:朝6時に起きて、満員電車で通勤します。

ピンフ
ピンフ

出勤だけでも体力奪われます。

昼:会社では、理不尽なこともありながらも、働きます。

夜:終電近くまで働き、電車ではぐったりして帰ります。寝るのは日を越してからです。

ピンフ
ピンフ

冬は朝も帰る時も暗く、太陽を1度も見ることもなく1日を終えることもありました。

家には寝るためだけに帰り、家と会社の往復が続く日々が繰り返されます。

それでは、社会人1年目のお金の流れを見てみましょう。

社会人1年目 お金の流れ

cash flow first-year working member of society

社会人になると、奨学金を返済する必要があるので、お金の流れは以下の順になります。

  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金を払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金には残りません

まだ余裕はなく、貯金にはお金が残りません。

朝早く出社し、夜遅い帰宅する生活を1年間続けました。

いったい昇給はいくらになるのでしょうか?

社会人2年目 お金の流れ

cash flow second-year working member of society

1年間、家と会社の往復をした結果、昇給は5,000円でした。

ピンフ
ピンフ

愕然としますね。え!?頑張っても、これ?と。。。

(給料の仕組みについては別の記事で紹介する予定です。)

結局お金の流れで、最後に貯金に回るお金はありません。

  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます(+5,000円)
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金を払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金には残りません

それでも、めげることなく、さらに家と会社の往復生活を3年間を働き続けます。

社会人5年目初期 お金の流れ

cash flow fifth-year working member of society

家と会社の往復を4年間、働き続けて、ようやく毎月3万円を貯めるようになりました。

  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金を払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金に3万円残ります

ここで、3万円を貯めるか使うかの選択ができるようになります。

会社の周囲を見渡すと、上司、先輩、同期、後輩が、車を持っているではないですか。

surrounded by car owners

車が欲しくなり、ローンで買うことを決断しました。

車をローンで買うとなった場合のお金の流れはどうなるのでしょうか?

社会人5年目 お金の流れ 車ローン

cash flow fifth-year working member of society after car loan

車ローンは負債のところに入り、毎月お金が出ていきます。

そのため、貯金には残らないお金の流れになりました。

  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金・車ローンを払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金には残りません

まとめ

社会人になり、お金が貯まらないのは、負債があったり、負債を購入し、お金の流れを悪くしているためです。

社会人1~5年目の負債は以下です。

  • 奨学金
  • 車のローン

社会人6年目のお金の流れはどうなるのでしょうか?

別の記事で紹介する予定です。

 

 

<参考文献>
喜多川泰『上京物語』ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA