【図解】お金が貯まらない会社員の未来 社会人10年目以降 | 図解ブースター

【図解】お金が貯まらない会社員の未来 社会人10年目以降

Pensive person

こんにちは、物心両面で豊かになるピンフです。

社会人10年以降もお金が貯まらない時はどんな時でしょうか?

貯まらない時

  • 負債がある
  • 負債を手に入れる
  • 養育費の負担が大きくなる

この記事を読むと、貯まらない時を知ることができ、社会人30年後の未来が想像できるので、改善や行動したくなります。

まずは、10年目の社会人のお金の流れを見てみましょう。

社会人10年目以降

cash flow a working member of society after ten years

お金の流れは以下のようになります。

  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金を払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金に残ります

結婚して、家族のためにも、家と会社の往復を続けます。

奨学金は負債ですので、お金が貯まりにくくなる原因です。

数年後、喜ばしいことに、2人目の赤ちゃんが生まれます。

cash flow a working member of society after ten years later second baby

生活費が増えるので、貯金に残るお金は少なくなります。

家族で節約生活を続けて、、、

cash flow a working member of society after ten years later

600万円貯めることができました。

周囲には、すでにマイホームを持っている人が多く、欲しくなります。

surrounded by home owners

じっくり考えた結果、マンションの1室を買うことを決断します。

社会人10年目以降 マイホーム購入後

cash flow a working member of society after ten years later_a housing loan
  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 奨学金・家ローンを払います
  5. 生活に使います(家賃はなくなります)
  6. 貯金に残りません

マンションの1室を買うと、お金の流れは、貯金の600万円を使い、負債に家のローンが加わります。

負債を手に入れたことになり、お金が貯まらない原因です。

そして、心は不安になります。

cash flow a working member of society after ten years later_anxiety about loans

家のローンを払うために、家と会社の往復をあと30年間続けるのかと思い、

  • 今の会社が傾いたらダメ
  • 不景気になったらダメ
  • 給料が下がったらダメ

と思うようになります。

さらに、10年後、、、

社会人20年以降 (マイホーム購入して10年後)

cash flow a working member of society after twenty years later_anxiety about loans
  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 車と家ローンを払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金に残りません

マイホームを購入して10年後、子どもは大きくなり、養育費や習い事による支出は多くなります

お金の流れが良くなることはなく、負担は増え、心の不安も増えます。

  • 車と家のローン
  • 教育費・習い事
  • 給料の不安
  • 不景気の心配

そして、あと20年間、家と会社の往復をするのかと、気力がなくなります。

さらに、10年後、、、

社会人30年以降 (マイホーム購入して20年後)

cash flow a working member of society after thirty years later_anxiety
  1. 仕事をします
  2. 給料を得ます
  3. 税金・保険料が引かれます
  4. 家ローンを払います
  5. 生活に使います
  6. 貯金に残りません

まだ完全に手に入れたわけではない築20年のマンションの1室のために、働いているような感覚になります。

そして、自問自答するようになります。

  • あと10年間も家と会社の往復を続けるのか?
  • 自分の人生の時間は何に使ってきたのか?

30年後の未来が見えます。

 

まとめ

社会人10年以降もお金が貯まらない時

  • 負債がある
  • 負債を手に入れる
  • 養育費の負担が大きくなる

社会人30年後の未来が想像できるので、改善や行動したくなります。

 

以下の記事は、お金の流れを良くするための基本です。

Shield_680【図解】お金の基礎防御力アップさせる最初にやるべきたったひとつのこと

 

 

<参考文献>
喜多川泰『上京物語』ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA