【図解】レモンオイルはアルゼンチン、ライムオイルはメキシコ | 図解ブースター

【図解】レモンオイルはアルゼンチン、ライムオイルはメキシコ

【図解】レモンオイルはアルゼンチン、ライムオイルはメキシコ

こんにちは、ピンフです。

香料業界で約10年ほど続けています。

 

レモンやライムの精油(レモンオイル・ライムオイル)は

天然品のため、限りがあります。

レモンオイルやライムオイルは

世界のどこから手に入るのでしょうか?

 

それぞれの主な地域は以下の通りです。

レモン:アルゼンチン、イタリア、アメリカ

ライム:メキシコ

 

レモン・ライム自体の生産量を知ることから始め、

加工用の消費量(オイルの生産量に関係しています)

を知っていきましょう。

 

収穫時期 クロップカレンダー

レモン

1年の中で、

いつが収穫時期かを示したものを

クロップカレンダーといいます。

緑色で色付けしたところが収穫時期を表します。

  • ブラジル:3月~5月、10月~12月
  • アメリカ:12月~6月

イタリアでは年に3~4回、収穫できます。
(品種は異なります)

 

ライム

  • インド :4月~8月
  • メキシコ:4月~9月
  • ブラジル:12月~3月

北半球(インド、メキシコ)と

南半球(ブラジル)で収穫する

タイミングが異なっています。

 

まずは、世界のレモン・ライムの生産量を

見てみましょう。

 

世界の生産量

長期推移(10年以上)

アメリカ合衆国農務省(USDA)のデータより

世界の生産量:約800万トン

世界の生産量はやや増加傾向です。

2009/10年と比べて約30%増加しています。

主要な生産地

  1. メキシコ   増加傾向
  2. アルゼンチン 増加傾向
  3. EU      安定
  4. トルコ    増加傾向
  5. アメリカ   安定

 

次に各地域における生産量の割合を

みてみましょう。

 

地域別割合

(2019/20の予想数値)USDA 2020年1月のデータより

  1. メキシコ   30.5%
  2. アルゼンチン 20.2%
  3. EU        18.5%
  4. トルコ    12.6%
  5. アメリカ    9.3%

メキシコが世界の30%を占め,

5つの地域で90%を占めています。

 

地図とともに生産量をみてみましょう。

 

世界地図付き

(2019/20の予想数値)USDA 2020年1月のデータより

北アメリカ(アメリカとメキシコ)と

南アメリカ(アルゼンチン)で

世界の生産量の60%を占めます。

 

世界地図から、

生産地の場所をイメージできると

役に立つことがあります。

 

世界の消費量(青果用)

長期推移(10年以上)

アメリカ合衆国農務省(USDA)のデータより

青果用のレモン・ライム

世界の消費量:約500万トン

消費量は増えている傾向です。

主な消費地

  1. EU    増加
  2. メキシコ ほぼ一定
  3. US    増加
  4. トルコ  ほぼ一定
  5. ロシア  ほぼ一定

 

地図とともに青果用の消費量をみてみましょう。

 

世界地図付き

(2019/20の予想数値)USDA 2020年1月のデータより

青果用の消費量は

EU、メキシコ、アメリカで70%を占めます。

  1. EU    30.9%
  2. メキシコ 22.3%
  3. US    22.1%
  4. トルコ   7.1%
  5. ロシア   3.9%

 

なお、アメリカとEUにおいては

自国での生産量以上に消費量が多いです。

これは他国から輸入していることを意味します。

 

次に、

地域ごとの青果用と加工用の割合を

みてみましょう。

 

各地域における青果用と加工用の割合

(2019/20の予想数値)USDA 2020年1月のデータより

円グラフは色で用途の割合を示し、

円の大きさで量を表しています。

  • オレンジ  :青果用
  • ブルー   :加工用
  • 円の大きさ :生産量の大きさ
  • 数値[%]    :加工用の割合

アルゼンチンのみ加工用の割合が大きく、

その他のほとんどの地域は

主に青果用の割合が大きいです。

加工用の用途はジュースやオイルです。

 

次は加工用の消費量について

みてみましょう。

 

世界の消費量(加工用)

長期推移(10年以上)

アメリカ合衆国農務省(USDA)のデータより

加工用のレモン・ライム

世界の消費量:約200万トン

アルゼンチンの消費量が

世界の消費量に影響を与えています。

主な消費地

  1. アルゼンチン 増加(年によって増減が激しい)
  2. メキシコ   ほぼ一定
  3. EU        ほぼ一定

加工用の消費量が

ジュースやオイルの生産量につながります。

 

地図とともに消費量をみてみましょう。

 

世界地図付き

(2019/20の予想数値)USDA 2020年1月のデータより

レモン・ライムの加工用の消費量は

アルゼンチンだけで世界の半分以上を占めます。

圧倒的な数値であり、影響力が大きいです。

  1. アルゼンチン 52.7%
  2. メキシコ   18.4%
  3. EU       10.3%

ジュースやオイルの生産量については、

アルゼンチンはとても重要です。

主なレモンとライムの地域別は以下です。

レモン:アルゼンチン、イタリア、アメリカ

ライム:メキシコ

 

まとめ

レモン・ライムの生産量

世界の生産量:約800万トン

ー 青果用:約500万トン

ー 加工用:約200万トン

果実は青果用と加工用に分けられます。

加工用からジュースやオイルが得られ、

アルゼンチンは加工用の用途割合が大きく、

ジュースやオイルの主な生産地です。

 

レモンとライムの地域別の主な生産地

レモン:アルゼンチン、イタリア、アメリカ

ライム:メキシコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA