こんにちは、香料業界で10年以上働いているピンフです。
香料は何に使われているのでしょうか?
身近なものに使われていて、主に2つの用途があります。
- 食品
- 香水、化粧品(香粧品)
※香粧品(こうしょうひん):香水、化粧品等の食品以外全般

ピンフ
口に入るか、入らないかで分けるイメージです。
香料業界では、用途によって香料の呼び方が違います。
- 食品香料:フレーバー
- 香粧品香料:フレグランス
具体的に使われているものを見てみましょう。
目次
フレーバーは何に使われている?

フレーバーは主に以下のものに使用されています。
・清涼飲料水
・ビール(ノンアルコール)
・ジュース
・コーヒー
・パン
・チョコレート
・アイスクリーム
・かき氷シロップ
・飴
・カップ麺
フレグランスは何に使われている?

フレグランスは主に以下のものに使用されています。
・洗剤・柔軟剤
・せっけん
・ボディーソープ
・芳香剤
・殺虫剤
・香水
・線香
フレーバーとフレグランスの比較を以下の記事にまとめてます。
香料が使用されているかどうかの調べ方

商品のパッケージやラベルに原材料名の表記があり、「香料」と記載されていることがあります。
ジュースの場合
「りんご/香料」
洗剤の場合
「界面活性剤(18% ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン)、抗菌剤、香料、酵素」

ピンフ
「香料」は後ろの方に表記されます。
書かれる順番にはルールがあります。こちらの記事を参考にどうぞ。
まとめ

香料は主に2つの用途があります。
- 食品
- 香水、化粧品(香粧品)
香料業界では、用途によって香料の呼び方が違います。
- 食品香料:フレーバー
- 香粧品香料:フレグランス
なぜ「香料」を使用するのでしょうか?